最近、ケトルにつけるタイプのコーヒースキャッターを買ったけれど使い勝手がイマイチだったので、容量は小さくでも軽くて、持ち運びしやすいコーヒーポッドがないか探していたら見つけたので買ってみました。
↑持ち運び性能は抜群だけれど、ドリップ性能はそれなり。
悪い製品ではないけれど、ちょっと安定性に欠ける部分があり、個人的には扱いにくいという印象。
今回は本体のみの物を購入しました。
コーヒーポッドの容量は400ml。
ソロキャンプならこのくらいの容量で良いでしょう。
一杯に入れて400mlだと思うので、半分程度お湯を入れてドリップし、他は砂糖と牛乳で埋めてカフェオレを作ります。
カップがセットの物もあり、カップの容量は220ml。
本体のみでもカップとセットでも、お値段はあまり変わりません。
見る角度によっては普通のマグカップですが、底部に小さな穴が開けられています。
蓋を外して、注ぎ口用のパイプを接続させます。
無くさないように、何かしらの保管箱に入れておきましょう。
注ぎ口用のパイプ。
シリコン製のパッキンが付いています。
底部に元々付いていた蓋と同じ口径なので、劣化したらそちらを予備として使えます。
思ったよりも奥までハマりませんでした。
4〜5回くらい回せば、それでピッタリという感じです。
注ぎ口のパイプは、この状態でもクルクル回転させる事ができます。
ちんまりしていて可愛い。
実際に使用する時にはカップの蓋は外してしまうけれど。
パイプとポッド本体の接続部分がちょっと不安だけれど、不具合があってもテーブルが水浸しになるだけなので比較的軽症ですみます。
実際に使用してみると、こんな感じに。
やっぱり、細いパイプがあると安定してお湯を注ぐ事ができます。
コーヒーポッド自体もバーナーや焚き火で加熱できるので、他にケトルなどの用意は不要になります。
個人的には、結構オススメの製品です。
今後のコーヒー生活を豊かなものにしてくれそうです。
もしかしたら、スノーピークの450mlマグカップに入るかと思いましたが、ちょうど入りませんでした。
私が他に使っているマグカップはユニフレームの450mlなのですが、そちらはスノピマグカップより口径が狭いので当然入りません。
もっと口の広いマグカップならスタッキング可能だと思われますが、600〜750ml級のマグカップとなります。
このコーヒーポッドの容量が400mlなので、カフェオレなどにするのであれば容量大きめのマグカップでも良いと思います。
ユニフレームの650mlマグカップがあるので、スタッキングするならそちらになります。
ただ、そうすると今度は450mlのマグカップがスタッキングできなくなる悲しみ。
コーヒーセット専用のバッグでも作って、手軽に持ち運べるようにしようと思います。
アフィリエイト
お値段は大体4,600円程。
カップがセットになった物もありますが、そちらでも5,000円程度となっております。
他のコーヒーポッドやドリップポッド、チタン製のマグカップに比べて割高に感じますが、底部にネジ穴加工されている事を考えるとこんなものかな、と思います。
キャンプ用品においては軽量化と小型化がそのまま値段に反映されますし、他のメーカーでこういうタイプのコーヒーポッドを売り出している会社がまだまだ少ないので、しばらくは安価な製品は現れないと思います。
コメント