【レビュー的な】mont-bell/ウイックロンポケマスクライト、ポリコットン3Dマスク➕α

ギアレビュー

 普段は外側が不織布、内側が布製のシルクフィールマスクというマスクを使用しております。

Amazon.co.jp: [日翔] 彩 シルクフィールマスク ふつう ホワイトxベージュ 20枚 : 産業・研究開発用品
Amazon.co.jp: 彩 シルクフィールマスク ふつう ホワイトxベージュ 20枚 : 産業・研究開発用品

 しかし、なかなか値段がする事とどうしても鼻先が痒くなるので、せっかくだから布製マスクを十数年振りに使用してみようと思い、mont-bellにて布製マスクを2種類購入してみました。

マスクの付け心地

 ウイックロンポケマスクと、ポリコットン3Dマスク。

 ウイックロンポケマスクは、速乾性の素材を使用した軽量薄型の布マスク。
 mont-bellでのキャンペーン期間中だったので、オマケでもう1枚貰いました。
 これ単品ではフィルター効果はないので、別途ガーゼや不織布を入れる必要があります。
 肌に触れる感覚はひんやりとしており、長時間付けていても蒸れる心配は無さそうです。

https://amzn.to/4n9jgt9

 二重構造になっているので、こういったフィルターを布の間に差し込む必要があります。

 ポリコットン3Dマスクは、外側が化繊、内側が綿素材の立体構造マスク。
 肌触りは柔らかく、初夏から初秋にかけては暑さが籠りそうだけれど、これから気温が下がってくる季節にはピッタリかもしてません。
 紫外線対策にもなるという事で、普段使いに良さそう。

マスクフレーム

 しかしながら、布が口元に張り付くのは不快に感じてしまうので、マスクに付けるインナーフレームを用意する事にしました。
 2種類購入してみたので、順番に付けてみます。

 まずはこちらの、耳紐に引っ掛けて固定するタイプ。

 口元全体を覆って空間を形成するタイプとなります。
 まずは、ウィックロンポケマスクに装着。

 鼻当ても付いているので、メガネの曇りやズレの対策になりそうです。 

 耳紐に引っ掛けるフックは、耳紐を一度巻き付けると外れにくくなります。

 次に、3Dポリコットンマスクに装着。
 折り目がない分、フィット感は高くなっています。

 次にマスクの内側に嵌め込むタイプ。

 結構小型なので、外した後に無くさないように注意。

 このタイプだと、プリーツの折り目のあるマスクでなければ上手く装着できません。

 両端の二股フォークになっている部分を、プリーツの中に差し込みます。

 そうすると、3Dマスクのように立体的に。
 プラスチックが肌に当たる感覚はほぼ無いので、プラスチックが呼気で湿って不快になる事はなさそうです。
 ただし、マスクのフレームがズレてしまうと両端の部分が肌に刺さってしまうので、きちんと装着しないといけません。
 また、プリーツのないマスクへの取り付けはとても難しい。

Amazon.co.jp: 【Amazon限定ブランド】Labato マスクフレーム マスクインナー フレーム マスクブラケット 超柔かい マスクの骨 【5枚】 暑苦しさ改善 スペーサー ひんやりプラケット 3D立体 肌荒れ ズレ防止 マスク インナーサポートブラケット 呼吸空間増やす 超快適 柔らかい 鼻筋クッション 口紅の保護 メイク崩れ防止 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: 【Amazon限定ブランド】Labato マスクフレーム マスクインナー フレーム マスクブラケット 超柔かい マスクの骨 【5枚】 暑苦しさ改善 スペーサー ひんやりプラケット 3D立体 肌荒れ ズレ防止 マス...
https://amzn.to/4grpHFu

コスパ

・ウィックロンポケマスクライト(2枚) 900円
・ポリコットン 3Dマスク スモール(1枚) 880円
・Labato マスクフレーム(5本) 999円
・MASK air ライフマスクサポーター(5本) 1,240円
  合計 4,019円

 シルクフィールのマスクは、20枚入りで1,080円。
 毎日1枚ずつ使用するとすれば、約75日くらいでコストとしてはトントン。
 装着感は、mont-bellの物の方がスッキリしているのでコスパは良さそうです。
 マスクフレームも2種類ある内のLabatoの物だけ、もしくはポリコットン3DマスクとMASK airの組み合わせであれば更に初期投資は抑える事ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました