現在、充電ケーブルをテーブルの上でまとめる為にAnkerのマグネット式ケーブルホルダーを使っているのですが、ちょっと気になる所があります。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6612-1-1024x768.jpg)
L字型の端子を使っていると、平置きした時にケーブルの先端がテーブルに付いてカタカタ音を立ててしまいます。
直型でもっと柔軟性のあるケーブルにすれば、それで解決するのですが。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6617-1-1024x768.jpg)
なので、普段は一段高いテーブルを横に並べて、段差を作って対応しています。
あと、素材の関係上埃が付きやすく、見た目的にあんまりよろしくないので、白色に買い換えようかと考えています。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6610-1-1024x768.jpg)
そんな中、たまたまヨドバシカメラで見かけたケーブルクリップがあったので、買ってみました。
CIO社のケーブルガイドクリップ。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6613-1-1024x768.jpg)
3個入りで、予備の両面テープが1枚付いています。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6614-1-1024x768.jpg)
表面にはシボ加工されているので、汚れが付きにくい。
ケーブルを挟む機構はバネ式で、そんなに強くないのでケーブルを引き出す時に抵抗にはなりません。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6615-1-1024x768.jpg)
マックブックのケーブルと、普段使いのケーブルを挟んでみる。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6616-1-1024x768.jpg)
その状態でテーブルに試し置きしてみると、良い感じに浮いてくれる。
ただ、ナイロンケーブルだと滑りが悪く、引き出した状態で固定されてしまいます。
ケーブルの自重で引き戻ししてくれるのが理想なのですが、クリップとケーブルの相性が悪かったようです。
壁伝いにケーブルを配線したい時など、両面テープが貼り付けられるなら便利に使えるかもしれません。
![](https://karukyan.com/wp-content/uploads/2025/01/img_6619-1-1024x768.jpg)
とりあえず、今まで使っていたAnkerのマグネット式ホルダーをささっと水道で洗って使用を継続。
他に良さげなケーブルホルダーがあれば、そちらに移行しようと思いました。
とりあえず、値段としてはそれなり。
車両内のUSBケーブルの配線に使用しておこうと思います。
Amazon | CIO ケーブルガイドクリップ 3個セット 角度が変わる ケーブルホルダー バネ式 ケーブルクリップ 壁 机 デスク下 デスク周り 車 配線隠し スマホ 充電 ケーブル マウス キーボード usb-c HDMI 配線整理グッズ (ホワイト) | コード・ケーブルオーガナイザー | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、CIO ケーブルガイドクリップ 3個セット 角度が変わる ケーブルホルダー バネ式 ケーブルクリップ 壁 机 デスク下 デスク周り 車 配線隠し スマホ 充電 ケーブル マウス キーボード usb...
コメント