このブログの2024年の収入額と費用
ブログを開設して、投稿時点で大体2年と半年経ちました。
ブログの開始が2023年の3月。
アマゾンアソシエイトの審査に合格し、アフィリエイト報酬で収益が得られるようになったのが2024年の9月。
収益化までかかった期間は1年と半年となります。
では、このブログで収益化した初年となる2024年中に得られた報酬金額はいくらかと言えば……

578円です。
エックスサーバーのブログ維持費が年13,200円。
なので、2024年度は単純計算で12,622円の赤字、マイナスです。
規模が小さいので、まだ購入した商品などを経費として認められる可能性は低いので、単純な計算をしましたが、大体こんな感じです。
ブログで収入を得ている人の割合

日本アフィリエイト協会様の調査によれば、2023年のアフィリエイト運営者の収入比率はこんな感じです。
月に1,000円未満もしくは収入なしの運営者が約67%もいます。
逆にブログ1本でサラリーマンの月収以上の金額を稼いでいる運営者は、多く見積もっても3.8%。
しかもこのグラフの調査対象は、日本アフィリエイト協会様が特定期間中に運営者1,000名を対象に取って調査したものになりますので、実際の1,000円未満の収入の運営者はもっと多いと思います。
そう仮定すると、ブログのみで生計を立てている方はネット上で見かけるよりも遥かに少数である、という事になります。
ブログで好きな事だけ書いて生活する、というライフスタイルを送る為には毎日毎週コンスタントに記事を書いて、継続的に流行を追いかけて、読者の傾向を掴んで……、と企業で勤め人として働くよりも数十段は難易度が高くなります。
収益化がゴールではない
で、実際に報酬を受けとる事ができる立場になった身としては、アマゾンのアソシエイトプログラムに合格する事は、そのまま不労所得を得られる権利を得る事ではないです。
毎日何を書こうか考えて、紹介する品の写真を撮ったり実際に使用してレビューを考えたり。
ブログの訪問者などの分析を見ながら、どういった記事が読まれているのか傾向分析の真似事を行ったり。
これから始めようと思う方には、
・ブログだけで生活するのは、株で一山当てるよりも難しい
・自分の頑張りで多少程度収入は増やせるけど、ブログのジャンルによって期待値は大きく変わる
・大体のブロガーは無収入に近く、サーバー運営費で赤字になる可能性がある
・時間効率で言えば、隙間バイトで働いた方が遥かに稼げる
・何なら、掘り出し物を探してメルカリなどに出品した方が稼げるのでは
・その代わり、対人ストレスは皆無だし、自分のペースで執筆できる
という事を意識いてもらいたいと思います。
苦労が多くなりますが、その分、紹介料が増えていた時には嬉しくなります。
とりあえず目標は近似的に、年間の収入とサーバー費用を収支均等、トントンになるような運営を目指していきます。
コメント